【バディファイト】迅雷騎士団 2017/05/01 デッキレシピ 純正騎士団で向かいましょう

お久しぶりです
久しぶりにカード熱がでてきたので、まずは一期にそれなりにやってました、バディファイトから揃えています

組んだデッキは迅雷騎士団!
私がやっていた頃は環境まっしぐらでしたが、今はどうなのでしょう?流石にそうでもなくなっちゃったかなw

現環境をあまり知らないですが、私が調べた限りのカードを見た上で組んでみました
正直そんなに突拍子もない者は入れてないです
その分使いやすいとは思います
ここから一部変えて環境に合わせていく形になるんですかねー

ではここから先、デッキ紹介を

デッキ内容

以下にまずデッキ内容の画像をドンと載せていきます

デッキ内容・画像

デッキ全体 フラッグ・バディ含む

カード:枚数

サイズ2:10
・迅雷騎士団 ドラムバンカー・ドラゴン:4
・迅雷騎士団副団長 ゴルディオン・ハルバード:4
・迅雷騎士団団長 コマンデュール・ファーネ:2

サイズ1:10
・迅雷騎士団 ドラゴ・アーチャー:4
・迅雷騎士団 カッツヴァルケル・ドレイク:4
・迅雷騎士団 ダブルフレイル・ドラゴン:2

サイズ0:1
・迅雷騎士団 ハラディナイフ・ドラゴン:1

魔法:17
・ドラゴンシールド 緑竜の盾:4
・ドラゴンシールド 青竜の盾:4
・竜魔法 ハイディング・ボマー:3
・ドラゴ・ボンド:3
・迅雷フォーメーション!:3

アイテム:8
・五角竜拳 轟炎:4
・初代騎士団長の剣 オルコスソード:4

必殺モンスター:4
・迅雷騎士団団長 コマンデュール・ファーネ”雷将の号令!”:4

次に、カードそれぞれを入れた理由なんかを書いていきます
単体で考えているやつはそれだけで、組み合わせて考えているやつは一緒に紹介

カード紹介

迅雷騎士団 ドラムバンカー・ドラゴン & 初代騎士団長の剣 オルコスソード

まずはこの二枚!
ドラム、オルコスソード共に貫通を持っている点から連携貫通を狙える強みを持っています!

ドラム単体での攻撃だと火力不足感が否めないかなと最近のカードを見て組み合わせ投入

ドラム自身は手札からとは言えソウルガード持ち+貫通、移動と盛りだくさんですし、
ドラムにしかできない動きをしたいと考え4枚

そしてそのドラムを生かせる上にもちろん他の迅雷騎士団と合わせてもいいオルコスソードは見てビビッと来ました!こちらも4枚

私はドラムを使うためこの二種をフル投入しましたが、ドラムを入れない迅雷騎士団なら他の武器のほうが選択肢に上がるかもしれませんね
そこはそういったデッキのときに考えてみましょう

迅雷騎士団副団長 ゴルディオン・ハルバード

牙王君の真のバディ守護神、ハルバード姉さんが進化し、副団長になって帰ってきました!

通常ハルバードのステータスを維持しながら、センター移動時限定とはいえ、サイズ指定または攻撃・防御指定のないモンスター破壊!
でかいのを突破しづらいイメージの大きい迅雷騎士団には非常に重宝する能力ですね!
これもこいつにしかできない動きができるため4枚!

欠点は少しコールコストが重い点でしょうか
ゲージ1に加えライフ1もあります
しかし移動時破壊はそれを見ても十二分にリターンのある効果ですね!

迅雷騎士団団長 コマンデュール・ファーネ

打点を上げて攻めまくる、団長さんですね
私も一期時点ではその火力の高さにお世話になりました!

ですが現在実質5000/5000/3だとセンター突破能力及び自身の維持に少し不安が残る印象があった上、必殺モンスターでも団長がある今、上の二枚と比べると私は少し優先順位が下がったかなーと感じました そのため二枚

単体の能力を意識したため今回は二枚ですが、打点を意識する構成なら4枚投入になりますかねー
後に載せる
・迅雷フォーメーション
・迅雷騎士団 カッツヴァルケルドレイク
なんかは団長がいるとよりゲージが伸ばせるというのもあり、仕事自体はたくさんあります!
全体の打点をみるか、単体での動きを見るかと言った印象
そういった意味で枚数がプレイヤーによって変わる、面白いカードだと思います!さすが団長

迅雷騎士団 ドラゴ・アーチャー

迅雷騎士団が安定する最大の理由 手札が減らずに場が増える素晴らしいカード
打撃力2という手札が増えるにも関わらずそれなりの打点
迅雷騎士団において四枚入れない理由がないですね!

必殺団長や轟炎によって多少攻撃・防御の能力値を上げることもできるため、私がやっていた頃(一期)より単体火力に悩むこともあまりなかったように感じました

また、必殺団長で戻すことにより再利用できることも評価点ですね!
出す→ドロー→戻す→次ターンまた出す
で手札が芳醇フォージュン…はい

迅雷騎士団 カッツヴァルケル・ドレイク

アーチャーが手札ならこいつはゲージ!
迅雷騎士団はモンスターで守ってまた出して…を繰り返す構造上、今のデッキ構成だと結構ゲージ消費が激しいです

それをモンスターで解消できるこいつは素晴らしいですね!
そして当たり前のように打撃力2
サイズ1であり攻撃力3000なので必殺団長+轟炎で攻撃力6000になることができるのはアーチャーにはできないことですね
団長と合わせれば自身も移動できるようになるためゲージがものすごい伸びます!これでゲージに悩まない!
四枚投入

迅雷騎士団 ダブルフレイル・ドラゴン


ソウルを剥がせる迅雷騎士団 センターの硬いソウルガード持ちに対して使えると間違いなく強い(確信

私はアトラに対してこれを使うために入れています ゴルディオン・ハルバードだと効果破壊ができないので、こいつで剥がしてやろうという感じ
たかが一枚、されど一枚

また、サイズ1でありながら単体で移動可能な点も大きいですね!これ一枚になってもセンターにモンスターを置けるというのは安心感が違います

ですがソウルガードのないタイプのデッキには腐る上、サイズ1でありながらゲージを消費する点は少し痛いか

そこを考えて二枚投入

迅雷騎士団 ハラディナイフ・ドラゴン


アーチャーとはまた別の方向で手札を増やすニクいやつです!
こいつのいいところは相手ターンに多少なりともプレッシャーを与えられる点でしょうか

相手ターンのバトルフェイズに生き残っていれば一枚ドローできるというのは非常に大きく、それでドラゴンシールドなんかが引けると守りがより強固なものになります!
ドラゴンワールドの魔法は一枚で防ぎつつ何かするということができるため、この一枚ドローが非常に大きいです!

ですがこいつはサイズ0なだけあって、打撃力は1 攻撃・防御もアーチャーと同等
何よりゲージ消費があるというのが大きいでしょうか

現状はソウルガード持ちが少なそうならダブルフレイルと交換し三枚にする、と言った考えです

とりあえず一枚投入

ドラゴンシールド 緑竜の盾 & ドラゴンシールド 青竜の盾

ドラゴンワールドのレジェンドカード 無敵の盾達です

種族指定がなく、防いだ上で何かを得るとんでもカード
相変わらず強い!
相手に貫通持ちや二回位以上攻撃ができるモンスターなんかがいてもこれが手札にあれば安心ですね!
どちらも四枚投入

竜魔法 ハイディング・ボマー

防御力を参照し、破壊かバウンスを選べる優良カード!
これがゲージ1で撃てるのかたまげたなぁ

防御力参照のため、攻撃力・打撃力偏重のカードに強いのは良いですね!
また、破壊耐性のあるカードに対してはバウンスが選べるのも強いです!
バッツ、お前は戻れ、今すぐに …いやいさせるとまずいですよ!

4枚にしたいところですが、他のカードとの兼ね合いで現状3枚投入に

ドラゴ・ボンド

いやぁこのカードはいいですよねぇ ボンド!移動!耐久!って感じで…

移動を多用する迅雷騎士団の厚いサポートをしてくれます
ソウルのあるドラムや、必殺団長など硬いカードにこいつを加えれば無敵要塞の完成です! …もっと硬いのがいっぱいいる?他はいいんだよ他は!

ライフが回復することによりより耐久面が高くなるのもいいですよ
書いてあること以上に強さを魅せてくれる、素晴らしいカードです

これも四枚にしたいところですが、他のカードとの兼ね合いで三枚投入

迅雷フォーメーション!

純正迅雷を組む理由を全て含んだカード

ゲージ不足の解消、それを利用して博打ではあるものの追加打点を呼んでくる効果とロマンと実用性がいいバランスで含まれた最高のカードです
サイズ1がゲージを喰うこともあり、私がやっていた頃以上に重要視されるのではないでしょうか?

昔とある人の教えで、「入れるなら4枚!じゃないと入れる意味が薄くなっちゃうぜ」
と言われ、どうにか四枚入れたかったが他のカードを考えると難しくて…
そのため三枚投入 ここはなんとかして4枚にしたいですねぇ

五角竜拳 轟炎

微量ではあるものの攻撃・防御を増加してくれるサポート型アイテム
素の能力に少しばかり不安が残る迅雷には神のカードです

ドラムが攻撃力6000になる、ハルバードが攻守7000になる、必殺団長に至っては脅威の9000/9000/3という超絶能力!

移動とアイテムが相性抜群なことからも、こいつは四枚投入

迅雷騎士団団長 コマンデュール・ファーネ”雷将の号令!”

元の団長の能力に加え、攻撃・防御まで上げるといった迅雷の必殺に相応しきカード!さすが団長!

コールコストにある「迅雷騎士団を含むモンスター一枚以上を手札に戻す」これがとんでもなくて、ドラゴアーチャーが出ているならそれを再利用、サイズ2もいるなら二枚とも戻して無駄がなく、サイズ1が二枚出ているなら一枚残すこともできるとコールコストの柔軟性が高いです!素晴らしく使いやすいカード!
ゲージ2消費が迅雷だとちょっと厳しいかな?カッツヴァルケルや迅雷フォーメーションをしっかり使っていきたいですね!

迅雷騎士団の弱点を補った上で新たな動きを見せるカードのため、四枚投入!

フラッグ

轟け、竜王の息吹!
…五角?知らない子ですね…(組むことを諦めた勢
俺のドラゴンワールドは迅雷でできていて、ドラゴ・ボンドが流れています

あとがき

正直今だに迅雷が強化を受けていることに驚きを隠せませんでした
そして次のパックにも迅雷の姿が…!
より進化していこう、迅雷

現状の環境はなかなかわからないことが多いため、こいつでは対策になってないよ!とか、こいつを使うと良いかも!とかを教えてくれると助かります

以上、私の組んだ純正迅雷騎士団でした

0 件のコメント :

コメントを投稿